FM長野・NHK-FM リスナーである ラジオネーム:チャート★ドランカーの個人ブログです。
私の 週間選曲リスト と 週間放送視聴日記 を 公開・保存しています。

第57回ランキング

   
  1. 第 1 位 ( ⇒ )
    NBS フジ・木曜劇場「白い巨塔」劇中効果音楽 [加古隆]
  2. 第 2 位 ( ⇒ )
    DREAMS COME TRUE「やさしいキスをして」
    SBC TBS・日曜劇場「砂の器」主題歌
  3. 第 3 位 ( △ )
    NHK総合・金曜時代劇「はんなり菊太郎2 京・公事宿事件帳」テーマ音楽 [野見祐二]
  4. 第 4 位 ( ⇒ )
    TSB YTV・ドラマ「乱歩R」劇中効果音楽 [仲西匡・吉川慶]
  5. 第 5 位 ( ★ )
    NBS フジ・火曜時代劇「剣客商売」テーマ音楽 [篠原敬介]
    ♪ 高い域のタイトルバックと共に新シリーズのテーマ音楽が佳曲。

 週間選曲リストで今週 2位の主題歌が流れる、SBC TBSテレビ・日曜劇場「砂の器」タイトルバック(エンドロール)を視てみると、原作者の下に「潤色」と題し、橋本忍・山田洋次が、スタッフの一員としてクレジットされている事に気付きます。私も数多くのテレビドラマのタイトルバックを視てきましたが、一度あるか ないかと言う珍しいクレジットです。

 「砂の器」の原作は、松本清張 氏の同名新聞小説。1960年から 1961年にかけて読売新聞夕刊で掲載されていました。ハンセン病患者の差別に触れた刑事サスペンスであり、1974年「砂の器」映画化の際は、大変な物議を醸しました。そのためシナリオには、細心の工夫がされています。このシナリオを書いたのは、橋本忍 氏 そして 山田洋次 監督です。

 「潤色」(じゅんしょく)は、色彩用語で「うるみいろ」とも呼ばれます。本来の語彙は「彩りを加える」。歴史書などの史実記載に、著者がドラマティックにする意図で創作的脚色をしてしまう事を、文学的潤色と表現する場合もあります。この「砂の器」スタッフ クレジットにおいての「潤色」とは、脚色のベースとなる制作をしたという意味のシナリオ用語です。

 まだ映画(ドラマ)化されていない原作へ、最初にシナリオの創意を加えたライターのクレジットは、まず「脚色」です。その後 リメイクなどで最初のシナリオの創意に基づき、もう一度具体的なシナリオをト書する場合、その最初のライターの人達や創意自体が「潤色」になる解釈だと思われます。今回の場合は、原作 ➝ 潤色 ➝(ドラマの)脚色という流れになるはずです。

 原作・脚色が、脚色・潤色と根本的に違うのは、シナリオ制作が 脚色ひとつだけという点です。共同脚色が、脚色・潤色と根本的に違うのは、ふたつのシナリオ執筆に大きな時間差が無い点です。但し、原作・脚色なのに、原作・潤色・脚色と並ぶ場合もあり、原作が小説で、最初の脚本家が「小説を潤色」し、それをリメイクしたシナリオは 脚色となる訳です。

 潤色を改めてスタッフ クレジットで指定している場合とは、時系列に並んだシナリオ制作において、それぞれ独立性が極めて高く、かつ著作権的な区切りも強く反映しています。特に、原作が明確な作品を映像化した後に、時を経て原作に企画の起点が戻らず、映像化された作品が起点となりベースになってリメイクする際には、潤色というクレジットが出てきます。

 「砂の器」は、社会の深層を鋭く裂いていく様なサスペンスですから、まず原作の小説、そして1回目の映像化のシナリオに、それぞれ強く独立した著作性があります。藝術の創造は、それぞれ尊重されなければなりません。「潤色」とは、映画や演劇では時々視かけますが、テレビドラマの世界では、なかなか視る事ができない、極めて珍しいスタッフ・クレジットなのです。

第58回ランキング

   
  1. 第 1 位 ( ⇒ )
    NBS フジ・木曜劇場「白い巨塔」劇中効果音楽 [加古隆]
    ♪ 劇伴音楽の範疇を遥に超える圧倒的存在感があります。
  2. 第 2 位 ( ⇒ )
    DREAMS COME TRUE「やさしいキスをして」
    SBC TBS・日曜劇場「砂の器」主題歌
  3. 第 3 位 ( △ )
    NBS フジ・火曜時代劇「剣客商売」テーマ音楽 [篠原敬介]
  4. 第 4 位 ( ▽ )
    NHK総合・金曜時代劇「はんなり菊太郎2 京・公事宿事件帳」テーマ音楽 [野見祐二]
  5. 第 5 位 ( ▽ )
    TSB YTV・ドラマ「乱歩R」劇中効果音楽 [仲西匡・吉川慶]

 最初は悲劇的な結末を知る者にとって、視聴を続けることがキツイと思っていた、NBS長野放送(フジ系)木曜劇場「白い巨塔」。高視聴率をマークし、人気は全く衰えず加古隆の劇伴音楽もあって、民放テレビとして極めて稀有な名作ドラマの予感がしてきました。思い起こしてみれば、原作となった山崎豊子の小説「白い巨塔」は、過去 3度テレビドラマ化されています。

 1度目は、1967年にNETテレビ(現・テレビ朝日)で、連続全 26回放送(財前五郎:佐藤慶、里見脩二:根上淳)。 2度目は、1978年にフジテレビで、連続全 31回放送(財前五郎:田宮二郎、里見脩二:山本學)。 3度目は、1990年にテレビ朝日で前後編のスペシャルが 2回放送(財前五郎:村上弘明、里見脩二:平田満)と、ドラマ化されてきました。

 そして 4度目の今回は、財前五郎:唐沢寿明、里見脩二:江口洋介が演じています。4回ともに財前五郎 と 里見脩二、この対照的な役柄が、キャスティングで見事なコントラストを放っています。では、最も有名な 1978年の田宮版を始め、過去 3回 と 今回は どこが違うのか? 脇を固めている 3人の登場人物の配役が、今までと違う人気に大きく貢献してると思います。

 まず大河内 教授 役の品川徹。品川徹の信念ある病理学教授としての存在感には、正直いって驚きました。既に品川徹のファンサイトが出来るほど、この役でブレイクしています。品川徹は、キャリアを重ねてきた舞台俳優ですが、テレビ・映画そしてアニメの吹き替えなどにも幅広く、そして地道に活躍されてきました。品川徹は、この大河内 教授 役で脚光を浴びています。

 次に、岩田 医師会長 役の 曽我廼家文童は、関西喜劇の名優です。田宮版の「白い巨塔」では、松竹新喜劇で活躍していた名跡・曽我廼家一門から、曽我廼家明蝶が 財前又一 役を演じています。今回 同門から 曽我廼家文童 師匠が、医師会長 役で出演となりました。財前派の料亭会合では、財前又一 役の西田敏行と共に、権謀術策のシーンを 上手くオブラートし演じています。

 もうひとり挙げれば、佃 講師役の片岡孝太郎でしょう。片岡仁左衛門を父に持つ名門の女形歌舞伎俳優です。父が片岡孝夫 時代に大役・後醍醐天皇を演じた、1991年のNHK大河ドラマ「太平記」では、片岡孝太郎が後半に、高氏(真田広之)登子(沢口靖子)との間に生まれた、室町 2代将軍・足利義詮 役を好演。親子の役柄がダイナミックにクロスしていました。

 佃 講師は、カルテ改竄など反社会的行為も、財前派 そして 第1外科を守るため実行してしまう難しい役ですが、過剰な罪悪感を視聴者に与えず、閉鎖的な医局制度をクローズアップする形で、片岡孝太郎が見事に演じています。この 3人の登場人物が、あの結末に向かって これから どう演じていくのか? 最近にない優秀な民放テレビドラマとしての期待感を持っています。


(追記) 品川徹のファンサイトは、その後 見当たりません。本人によってブログが運営されています。

第59回ランキング

   
  1. 第 1 位 ( ⇒ )
    NBS フジ・木曜劇場「白い巨塔」劇中効果音楽 [加古隆]
  2. 第 2 位 ( ⇒ )
    DREAMS COME TRUE「やさしいキスをして」
    SBC TBS・日曜劇場「砂の器」主題歌
  3. 第 3 位 ( ⇒ )
    NBS フジ・火曜時代劇「剣客商売」テーマ音楽 [篠原敬介]
  4. 第 4 位 ( ★ )
    茉樹代「桜咲くまで」
    SBC MBS・ドラマ30「桜咲くまで」主題歌
    ♪ 緩急のある旋律ですが、秀でた和声と調性の整った佳曲。
  5. 第 5 位 ( ⇒ )
    TSB YTV・ドラマ「乱歩R」劇中効果音楽 [仲西匡・吉川慶]

 2006 FIFA ワールドカップ・アジア地区 第1次予選 日本 vs オマーン 戦は、後半 ロス タイムの得点で 1-0 となり、そのまま逃げ切って ジーコ・ジャパンが白星発進しました。ぜひともドイツへの切符を獲得して欲しいものです。今年は、夏季のオリンピック・イヤー。このブログでも、これからスポーツ中継番組に関する放送視聴日記が増えそうです。

 このFIFA ワールドカップの本大会は「1次リーグ」と「決勝トーナメント」で構成されています。1次リーグがあれば、2次リーグもあるのではないのか?(笑)妙な点が気になりました。FIFA は“First Round” “Second Round”と呼称していますので“Second Round”が、なぜか日本で「決勝トーナメント」と訳された様です。

 将棋の公式棋戦である「棋聖戦」は、挑戦者決定までの本選を、決勝トーナメントと呼称しています。成績優秀でシードされた棋士と、予選を突破してきた棋士、計 16名が、8 ➝ 4 ➝ 2 ➝ 1と綺麗なヤグラを組んでいます。この棋聖戦の決勝トーナメントと、全くジャンルが違うFIFA ワールドカップの決勝トーナメントが、全く同じヤグラの組み方なのです。

 全出場チームが 4チーム毎に分かれた、グループ別の 1次リーグ戦を行い、各組上位 2チーム、つまり半数の 16チームが決勝トーナメントへ進出します。つまり半数のチームに、W杯へ駆けあがるトーナメントの 最終切符 を与えるために行う 1次リーグは、相当数の試合開催が確保され、かつ 1試合ずつの価値は高まっている、よく考え抜かれた大会システムだと思います。

 1930年 ウルグアイにおいて、第1回大会が開催されたFIFA ワールドカップは、スポーツの国別対抗 世界選手権の中でも老舗中の老舗です。以前は、ワールドカップの生み親である、第3代 FIFA 会長・ジュール・リメを讃えた「ジュール・リメ・トロフィー」が優勝国に与えられていました。このトロフィーは、盗難騒動などを経て ブラジルに永久譲渡されています。

 1978年の第11回アルゼンチン大会からは、FIFA ワールドカップ「トロフィー」を新たに制定しています。そう言えば優勝国に与えるFIFA ワールドカップは、良く見るとカップではなく「トロフィー」なのです(笑)。現在のトロフィーは、18カラットの純金製で、表彰式直後にFIFAが回収してしまい(笑)優勝国には、レプリカが贈られるそうです。

 スポーツ大会におけるワールドカップとは、世界選手権を意味します。そして、多くのワールドカップとは、個人のチャンピオン決定戦ではなく、夏季競技においての国別対抗戦を意味します。その中でも、FIFA ワールドカップは、例えカップでなく トロフィーでも(笑)オリンピックを含めた全スポーツ競技大会において、世界最高となる名誉の証しなのです。


(追記) 2010 FIFA ワールドカップでは、1次リーグが“Group Stage”、決勝トーナメントを“Stage 2”と呼称しています。

第60回ランキング

   
  1. 第 1 位 ( ⇒ )
    NBS フジ・木曜劇場「白い巨塔」劇中効果音楽 [加古隆]
  2. 第 2 位 ( △ )
    茉樹代「桜咲くまで」
    SBC MBS・ドラマ30「桜咲くまで」主題歌
  3. 第 3 位 ( ▽ )
    DREAMS COME TRUE「やさしいキスをして」
    SBC TBS・日曜劇場「砂の器」主題歌
  4. 第 4 位 ( ▽ )
    NBS フジ・火曜時代劇「剣客商売」テーマ音楽 [篠原敬介]
  5. 第 5 位 ( ⇒ )
    TSB YTV・ドラマ「乱歩R」劇中効果音楽 [仲西匡・吉川慶]
    ♪ キレのある解決パートの劇伴音楽 1トラックがリスト対象です。

 松本サリン事件を始めとする一連の「オウム真理教事件」で、東京地裁は、27日 予想通り麻原彰晃(松本智津夫)被告に極刑判決を言い渡しました。当日は、テレビ各局が東京地裁の敷地内にテントを設営し、そのテント村から判決公判の模様を中継しています。開廷時から 午後にかけては、極刑判決の際に慣例となっている判決理由の朗読が延々と続きました。

 NHKでは、その判決理由の朗読内容を、法廷内で取材している記者が、入れ代わり立ち代わり登場し、読み上げられている判決理由の骨子を、小出しに持ち帰って、そのテント村の放送席から生リポートしていました。そして 伊藤博英アナが、テントから記者の原稿読み上げや、法廷内の様子の やり取りを交えながら、落ち着いて最終的な判決を速報しています。

 ところが民放は、地裁玄関前からの まるで徒競走の様なマイクリポート方式でした。TBSに至っては、走って来る記者をガードしている人まで配置。これには呆れてしまいました。この様な速さを競うリポート形式は、報道としての「判決速報」に、場違いな滑稽さを含んで映ってしまいます。時々重大刑事事件の判決で視られる光景ですが、今回は 増幅して生中継された様です。

 各局ごとの速報する時間が大きく違うわけでもなく「秒」単位の争いを、民放各局の報道センターの全局モニターで視ながら、勝った負けた と論議する事自体、実に稚拙です。当選確実の速度を争っている選挙の開票報道などよりも、さらにレベルの低い次元なのです。そして国民の知る権利を、出来る限り迅速に充足させるべきだとする、報道の精神や理念とも関係ありません。

 裁判所側も社会に重大な影響を与えた刑事事件の判決でしたら、稚拙とも言える判決速報が裁判所で行われない様に、記者のみメール送信を許可するなど臨機応変な対策は 必要だったと思います。裁判所内の敷地にテント設営や、生中継用の機材搬入を認めているのですから、判決を傍聴している記者に メール使用を特別に認めるぐらいは、廷内秩序の点からも問題は無いはずです。

 かえって静寂の秩序を保っていた法廷内から、バタバタと駆け出していく記者の喧騒のほうが、裁判所法廷内規則に対して問題だったのではないかと思えてきます。犠牲者の多い しかも内容の予想がつく刑事裁判判決なのですから、もう少し落ち着いて報道すべきではないのでしょうか? 麻原 被告は、この極刑判決を即日控訴し、重苦しい裁判は これからも続きます。


(追記) 2006年 3月27日に 東京高等裁判所は、控訴趣意書 未提出として控訴棄却の決定。2006年 9月15日に 最高裁判所は、控訴棄却 異議申し立ての特別上告を さらに棄却決定。松本 被告の極刑判決が確定しました。

(追記) 2018年 7月 6日に 極刑は執行されました。


ブログ開始は 2003年です。

Search

Mail-form


 ご愛読者(拍手)ボタンがあります。