FM長野・NHK-FM リスナーである ラジオネーム:チャート★ドランカーの個人ブログです。
私の 週間選曲リスト と 週間放送視聴日記 を 公開・保存しています。

第625回ランキング

   
  1. 第 1 位 ( △ )
    女王蜂「ヴィーナス」
    テレビ東京・ドラマ24「怪奇恋愛作戦」オープニング テーマ
  2. 第 2 位 ( ▽ )
    NHK総合・大河ドラマ「花燃ゆ」テーマ音楽 [川井憲次]
  3. 第 3 位 ( △ )
    NHK BSプレミアム・プレミアムドラマ「昨夜のカレー、明日のパン」テーマ音楽 [阿南亮子]
  4. 第 4 位 ( ▽ )
    鈴木常吉「思ひで」
    SBC MBS・ドラマ「深夜食堂3」オープニング曲
  5. 第 5 位 ( ☆ )
    Bryan Adams“Run To You”
    スズキ テレビCMソング
    ♪ 長野地区では 再び頻繁にCMが流れています。

 最近久しぶりに経済書を読んでみました。そのタイトルは「21世紀の資本」( Capital In The Twenty‐First Century )。フランス人の経済学者 トマ・ピケティ( Thomas Piketty )が著しています。日本を始め現在 38の国で翻訳・刊行され、総部数は 160万部と、世界的なベストセラーとなりました。富 と 所得の変動を、歴史的な観点から分析したものです。

 「21世紀の資本」では、特に先進資本主義国において高所得を稼いでいる上位 10%の人達が占める、国民全体の所得への割合の分析に注目しています。日本の場合、全所得の上位 10%の人々の国民全体の所得に対する占有率は、1990年の段階で 30 ~ 35%でしたが、近年では 40%近くにまで達し、不平等を被っている人々が増加しているそうです。

 日本は 低成長経済が続いており、全所得の上位 10%の人々による この様な所得の寡占状態が続けば 格差社会は拡大し、残りの 90%の社会的立場が、ますます弱者のグループに類してしまうと示唆を続けます。さらに上位 10%グループの資本の蓄積増加率が、国民の所得の伸びよりも速く、どこにも逃げ場のない格差拡大のパワーになってしまうと論じています。

 「21世紀の資本」は、現代社会の格差の基因を、経済分析の核心に戻して考え始める時期に来ていると解き、これらの数字との取り組みを拒絶したところで、それが最も恵まれない人の利益にかなう事など、まず有り得ないと結んでいます。私も読んでみて、やはり世界の所得そして富は、上位 10%のグループに集中しつつあるという推論に合理性がある印象を受けました

 しかし、その 10%のグループは、全員同じメンバーが 永遠に維持される訳ではなく(笑)人間の寿命より圧倒的に短いスパンで、峻烈な「入れ替え戦」(笑)があるはずです。そこには 富を謳歌する余裕さえ、高度な情報化社会では 許されないのかも知れません。富の寡占と、その維持の野心こそ、広範囲な武力闘争の原因となる懸念を訴えるべきだと読後に思いました。

 身近な視点から考察すると、例えばラジオ・テレビの広告媒体のターゲットは「21世紀の資本」的に言えば、90%のグループに間違いないはずです。しかし、広告媒体に所得格差を意識した働きかけが、どうも欠けている感じがします。特にFMラジオでは、消費性向を 10%グループへの憧憬に結び付けた、単純なイメージ戦略のみが根になっている印象も受けるのです。

 もはやマルクス経済理論なんぞは、世界史上 最も犠牲者を出した経済学として、ソ連 そして カンボジアで悲惨な実証結果が出ており、今となっては 修正主義での延命しか道はありませんが(笑)資本主義社会に生きる人々にとって、蔓延する利潤至上主義を超えた、博愛と血の通うモラルに立脚した新しい価値観が必要な時代は、既に到来している様です。


ブログ開始は 2003年です。

Search

Mail-form


 ご愛読者(拍手)ボタンがあります。