FM長野・NHK-FM リスナーである ラジオネーム:チャート★ドランカーの個人ブログです。
私の 週間選曲リスト と 週間放送視聴日記 を 公開・保存しています。

第1093回ランキング

   
  1. 第 1 位 ( ⇒ )
    米津玄師「さよーならまたいつか!」
    NHK総合・連続テレビ小説「虎に翼」主題歌
    ♪ 編曲は 米津玄師・トオミヨウ。
  2. 第 2 位 ( ⇒ )
    中島みゆき「新・地上の星」
    NHK総合・ドキュメンタリー番組「新プロジェクトX ~ 挑戦者たち」主題歌
  3. 第 3 位 ( △ )
    NHK総合・大河ドラマ「光る君へ」テーマ音楽 [冬野ユミ]
  4. 第 4 位 ( △ )
    家入レオ「ワルツ」
    abn ABC・連続ドラマ「ミス・ターゲット」主題歌
  5. 第 5 位 ( ▽ )
    Billyrrom “DUNE”

 今年のゴールデンウィークは、初夏の陽気が続いています。我が家では エアコンを初稼働させました。前半 3連休・後半 4連休を採らせて頂きましたが、GWと言えば やはり令和改元時の 10連休は、佳き思い出として残っています。しかしそれを上回る連休が、COVID-19の緊急事態宣言の時やってくるとは、その 10連休の時に 想像の片鱗すらありませんでした。

 5類移行後、すっかり街並みからは、コロナ禍で抑圧された雰囲気が一掃されています。先日JR大糸線の電車に乗るべく、松本駅構内へ入りましたので、意識して見回してみましたが、マスクを装着している乗降客は、3割程度までに減りました。また運転免許の更新のために行った中南信運転免許センターでは、写真撮影があるせいか、マスク装着が 2割を切っていました。

 コロナ(COVID-19)は、医療関係者の間で、直近第10波まで流行をカウントしていた様ですが、政府は 昨年の第8波でカウントを止めています。感染状況の統計も、全数把握から 1医療機関あたりの平均患者数に切り替わりました。最新の数値は、長野県 4・50人、全国 3・64人です。大流行時に限界まで達した入院患者数に比べれば、やはり沈静化した状態です。

 さらに余剰のコロナワクチン 2億4000万回分が廃棄処分になったというニュースも、小さな扱いで報道されています。そして報道規制の様な状態が続いていたコロナワクチン薬害問題は、だんだんと遡上にのぼってきています。どうもCOVID-19の現状は、ウイルス流行 より ワクチン後遺症のほうが、社会内での不安感を底辺から増長させてきている様です。

 このブログでは 21回に渡ってCOVID-19の記事を書いてきました。緊急事態宣言の頃は、自分が感染した時の覚悟まで記しています。またオミクロン株 感染急増の記事に書いた、スペイン風邪大流行は 1918年から 3年間と言う数値に、パンデミック期間予測の信憑性がありました。そして何度も書いたコロナが社会を変革する可能性は、現実のものになっています。

 大企業から個人経営の店舗に至るまで、コロナ禍に対応出来たかどうかで、生き残れたか否かが決まってしまいました。今や最大の流通システムは、対面販売を必要としないネット販売へ置き換わっています。そしてCOVID-19に関して現在進行形な問題は、国内だけで 1億という人々を介在した、ワクチン接種という世界史的な実験の長期的な推移に絞られてきました。

 今回の記事で初めて語りますが、私は コロナワクチンを接種していません。迷走神経反射という持病を盾に(笑)接種しませんでした。ここまで感染せずに来られたのは、今や誰も語らない 新しい生活様式 を守ってきたからです。これからも感染予防を手を抜かす続けて、数少ないワクチン未接種者として、世界史的な実験の顛末を見つめていきたいと考えています。

第1094回ランキング

   
  1. 第 1 位 ( ⇒ )
    米津玄師「さよーならまたいつか!」
    NHK総合・連続テレビ小説「虎に翼」主題歌
  2. 第 2 位 ( ⇒ )
    中島みゆき「新・地上の星」
    NHK総合・ドキュメンタリー番組「新プロジェクトX ~ 挑戦者たち」主題歌
  3. 第 3 位 ( ⇒ )
    NHK総合・大河ドラマ「光る君へ」テーマ音楽 [冬野ユミ]
  4. 第 4 位 ( ★ )
    NHK総合・ドラマ10「燕は戻ってこない」劇中効果音楽 [Evan Call]
    ♪最近では稀有な静的で美的旋律を有した劇伴佳曲。
  5. 第 5 位 ( ▽ )
    家入レオ「ワルツ」
    abn ABC・連続ドラマ「ミス・ターゲット」主題歌

 いよいよKRY山口放送・周南本局(765KHz・5KW)の停波が近づいてきました。既に山口・岩国・萩・須佐田万川 各中継局は停波しており、27日に最後の下関 中継局が停波し、残りは 周南本局だけとなります。停波決行は 7月29日です。全国の民放局で初めて実質AM送信が終了し、FMへ移行します。今のところ大きな問題は 発生していない様です。

 このブログで何度も記事にしていますが、2028年を目標に進められている民放AM 44局のFM移行。今年の第1次 実証試験に参加出来たのは僅か 13局だけでした。その主たる理由は、総務省が定めた参加要件が厳しく、第1次 実証試験に参加する事が認められなかったからです。残り 1回の機会である第2次 実証試験のスケジュールは、来年に迫ってきています。

 総務省のデジタル時代における放送制度の在り方に関する検討会 第24回会合では、座長代理から、厳しい参加条件を緩和し、エリアカバー率の算出に際しては、一定の条件の下で radiko による聴取を加算できるようすべきではないか? との意見が出て、座長が即座に賛同しています。現状で第2次 実証試験への参加を増やすには、その方法論しか見当たりません。

 総務省がエリアカバー率の算出から除外した大きな理由である約 30秒以上の伝播遅延ですが、radikoは 低遅延トライアルと称する実験伝送を行っており、バッファ時間設定等やユーザー特性による音声広告の差し替えなどを無関係にすれば、約 30秒以上から約 5秒程度まで、低遅延を実現出来るそうです。これが全面実現すれば除外が取れる可能性もあります。

 しかしまだ気付いている方は少ない根底の問題点が、radiko にあります。それは radiko が、営利を目的とした株式会社そのものだからです。民放AM局は、国から免許を受けたラジオ局 つまり 無線局です。送信施設も演奏所(スタジオ)も、会社経営内容から番組の類別水準に至るまで、放送免許の監督下に入ります。この国による監督が、電波行政の根幹なのです。

 FM再送信をするCATVも、国の監督に入ります。ところが radiko を監督する法的根拠が国にありません。エリアカバー率の算出に radiko を完全に含めると、サービスエリアの維持に関して、radiko の判断が、FM化した民放AM局の放送を掌握する事になりかねません。監督官庁の総務省を、radiko という営利会社が超越してしまうのです。

 radiko の株主構成を調べると、FM長野など全国のラジオ局が大同していますが、最大株主は 電通グループです。公共公益性も脆弱な営利会社に他なりません。ラジオ配信の最大組織を、電波行政として どこまで認められるのか? 監督権が届かない radiko に、第2次 実証実験 そして FM化本番のキャスティングボートを握らせる点には、疑問が付き纏います。

第1095回ランキング

   
  1. 第 1 位 ( △ )
    中島みゆき「新・地上の星」
    NHK総合・ドキュメンタリー番組「新プロジェクトX ~ 挑戦者たち」主題歌
    ♪ 編曲は 瀬戸一三。
  2. 第 2 位 ( △ )
    NHK総合・ドラマ10「燕は戻ってこない」劇中効果音楽 [Evan Call]
  3. 第 3 位 ( ▽ )
    米津玄師「さよーならまたいつか!」
    NHK総合・連続テレビ小説「虎に翼」主題歌
  4. 第 4 位 ( ⇒ )
    NHK総合・大河ドラマ「光る君へ」テーマ音楽 [冬野ユミ]
  5. 第 5 位 ( ⇒ )
    家入レオ「ワルツ」
    abn ABC・連続ドラマ「ミス・ターゲット」主題歌

 21年も週間選曲リストを毎週作成していると、その時 その時 に色々な傾向が出ます。洋楽が過半数を占める時もありますし、旧譜楽曲が占める勢いの時もあります。今週は、NHK関連のテーマ曲 と 劇伴が過半数を超えています。こういう時もあるのです。大河ドラマ「光る君へ」連続テレビ小説「虎に翼」両方とも意外に(笑)面白い作品だと思って視聴しています。

 そのふたつのドラマに共通して気になる点がありました。テーマ音楽が流れるタイトルバックが見づらいのです。何が見づらいのか? 配役・スタッフのクレジットです。朝ドラ「虎に翼」は、タイトルバックの映像色彩に、配役・スタッフのクレジット文字が重なり合い判別が付きかねません。タイトルバック映像の白の部分に、白文字を重ねても読み取れる訳がないのです。

 大河ドラマ「光る君へ」のタイトルバックでは、光の反射を演出したシーンに、同じく白色系の配役・スタッフのクレジット文字が重なる事があります。これまた読み取れる訳がありません。特に朝ドラ「虎に翼」の冒頭 2週ほどは、主役 と トメぐらいしか読み取れませんでした。案の定 視聴者からのクレームが続出したのか、最近の「虎に翼」は、文字に黒フチをつけています。

 「虎に翼」「光る君へ」両方のタイトルバック制作スタッフに共通して言えるのは、ノンクレジットの映像だけしか視ずに制作をし、配役・スタッフのクレジットが流れるのを、全く考慮してなかったという点です。またプロデューサーなど上層部の事前チェックが入らなかった事も 容易に想像できます。ノンクレジットのタイトルバックだけで 最終決裁を出してしまったのです。

 ドラマのタイトルバックの本義は データ放送です。ドラマのタイトルから演出者まで、エピソードの全配役 と スタッフを、文字データで視聴者に伝達するのが目的なのです。しいては その文字データから、著作権関係者を明確にする役割も果たします。データ放送の本義を忘れて、ノンクレジットの映像が全てだとタイトルバックを制作すれば、大きな欠落を生ずるのです。

 「鎌倉殿の13人のスタッフクレジット」と題した記事にも書きましたが、どうもNHKの制作スタッフ上層部には、このタイトルバックの本質 と 必須要素が理解出来ていない様です。大河ドラマにしても 連続テレビ小説にしても、長年培ってきた放送文化を、タイトルバックから破壊していく事だけは、厳に慎むべきです。「光る君へ」の今後の展開に期待しています。

 NHK大河ドラマ「光る君へ」12日 放送・第19回「放たれた矢」
【タイトルバック・クレジット順序(配役発表序列): ◯ 吉高由里子 ➝ △ 柄本佑 ➝ 黒木華➝ 吉田羊 ➝ 高畑充希 ➝ 三浦翔平 ➝ 町田啓太 ➝ 渡辺大知 ➝ 竜星涼 / △ 塩野瑛久 ➝ 上地雄輔 ➝ 本郷奏多 ➝ ファーストサマーウイカ ➝ 秋山竜次 ➝ △ 石野真子 / ◎ 岸谷五朗 】

 ここに掲載されたピンクレ(1画面に 1人だけ配役が紹介される)俳優を、ブログでの格付け対象としています。タイトルバックでは、俳優表示のリズムや 区切り方にも意味があり、それらを分析しました。 / や ➝ は、表示間隔の強弱を表し、無印  △  ◯ の順でランクが上がり「トメ」の ◎ が、今回における最高俳優と、このブログでは 独自な格付けを打っています。

第1096回ランキング

   
  1. 第 1 位 ( △ )
    NHK総合・ドラマ10「燕は戻ってこない」劇中効果音楽 [Evan Call]
  2. 第 2 位 ( ▽ )
    中島みゆき「新・地上の星」
    NHK総合・ドキュメンタリー番組「新プロジェクトX ~ 挑戦者たち」主題歌
  3. 第 3 位 ( △ )
    NHK総合・大河ドラマ「光る君へ」テーマ音楽 [冬野ユミ]
  4. 第 4 位 ( ▽ )
    米津玄師「さよーならまたいつか!」
    NHK総合・連続テレビ小説「虎に翼」主題歌
    ♪ 1位 4週、登場 8週。
  5. 第 5 位 ( ★ )
    持田香織「メナード テレビCMソング」
    ♪ フレンチポップスの旋律ですがボサノバ的な聴感を与える佳曲。曲目不詳。

 海外や国内遠距離のラジオ局の放送をキャッチして、受信報告書を送ると、お礼として当該ラジオ局からベリカード(受信確認証)が返信されます。もう数十年も昔になりますが、そのベリカードを収集・コレクションするBCLが大ブームになった事がありました。現在では 殆ど販促ルートに乗らない遠距離受信用の短波中波ラジオを、各メーカーが競って販売していた時代です。

 かく言う私も、HBC北海道放送 から ROKラジオ沖縄まで全国民放AM局のベリカードを完集。今も保存しています。茨城県北茨城市に住んでいた頃、通信機型受信機と、大型のループアンテナを使って集めました。このBCLテクニックを用い、音楽チャートマニアが昂じた私は、秋から春にかけて、ベストテンほっかいどうや、RKBベスト歌謡50を記録していたのです。

 放送を聴いた事を受信データと共に報告して、ラジオ局から確認証としてのベリカードを貰う、この 1対1のコミュニケーションは、現代でも続いてますが、だいぶ変質してきました。世界的に見ても、郵送の報告が、やはり電子メールでの報告になってきており、紙形式のベリカードも 電子ベリカード、つまりPDF形式の添付ファイルに置き換わりつつあります。

 さらに国内では、ベリカードの発行自体を廃止するラジオ局が現れてきました。LFニッポン放送では、国内からの受信報告には、ベリカードを発行しないそうです。FM岡山・MRO北陸放送、CRラジオ関西などもベリカード発行を廃止しています。国内廃止局に共通する対応は、送られてきた受信報告書は目を通すけれども、ベリカード発行の返信は 行わないという点です。

 参考資料とする受信報告に、ベリカードを発行しないラジオ局の方針は、はっきり独善そのものだと言い切れます。民放ラジオ局は、メディアだと胸を張る前に、まず無線局である事を忘れてはいけません。無線局は 交信の際に、受信状態のレポートを交換します。ラジオ局 と リスナーの場合、受信報告に対しベリカードを発行して初めて、受信状態のレポート交換が成立するのです。

 もちろん前述の電子ベリカードでもよく、受信報告を確認すれば礼状含みのベリレターても構いません。確認できた受信報告に返事を出すのは、無線局たるラジオ局の義務なのです。受信報告は貰うけど、返事は出さないと、前もって宣言するとは、不遜そのものです。メディアとしか自らのスタンスを理解しておらず、国から免許が下りた無線局に従事している意識がゼロです。

 最近のラジオ局は、リスナーとのコミュニケーションでも、まずテーマを決めて、都合のいいリスナー参加のみ放送で取り上げ、不特定な意見・希望を求める事を回避しています。受信報告・ベリカード発行の様な 1対1のコミュニケーション対応に、恐れすら感じているのかも知れません。ベリカード発行に強い負担を感じている局には、まさしく その恐れが垣間見えるのです。

 もう私は、余程の事態(笑)が起きないと、受信報告を放送局へ送る事はありません。その私ですらベリカード発行を廃止するラジオ局は、免許を有する無線局との認識が皆無で愚かだと思います。中には RKK熊本放送の様に、公式サイトにベリカードギャラリーを設けて、受信報告の便宜を図る立派な例もあります。ベリカード発行は、ラジオ局の義務だと肝に銘ずるべきです。

第1097回ランキング

   
  1. 第 1 位 ( ⇒ )
    NHK総合・ドラマ10「燕は戻ってこない」劇中効果音楽 [Evan Call]
  2. 第 2 位 ( ⇒ )
    中島みゆき「新・地上の星」
    NHK総合・ドキュメンタリー番組「新プロジェクトX ~ 挑戦者たち」主題歌
  3. 第 3 位 ( ⇒ )
    NHK総合・大河ドラマ「光る君へ」テーマ音楽 [冬野ユミ]
  4. 第 4 位 ( △ )
    持田香織「メナード テレビCMソング」
  5. 第 5 位 ( ★ )
    Billie Eilish “Birds Of A Feather”
    ♪ 引き続き内省的な詞に発声的な単旋律ですが、不思議な和声を感じさせます。

 今年度前期の連続テレビ小説「虎に翼」。このタイトルを最初に知った時、今回の朝ドラは、大和朝廷のロマンとか、発掘を業とする考古学者でも描くのか? と思ってしまいました。この朝ドラのタイトルから、飛鳥時代に遡る古代最大の内乱である「壬申の乱」を思い起こした方は、全国視聴者の何%いたのてしょうか? 私を含めて少数でも、必ず一定数いたはずです。

 日本書紀 巻二十八には、壬申の乱の戦記が載っています。そこには、叛乱を起こし勝利した大海人皇子(天武天皇)が、その叛乱直前に皇位後継を巡る一触即発状態から、剃髪出家して一旦朝廷から吉野へ下った時、大海人皇子に敵対していた公家達が、虎に翼を付けて野に放す如きだ とつぶやいた、有名な記述がされています。虎に翼とは、非常に好戦的語彙なのです。

 なぜ国史からみて好戦的語彙を、朝ドラのタイトルに そのまま使ったのでしょうか? 私はNHKが、ここでは書きにくい皇室問題に関するシグナルを発したのか(笑)とまで思ってしまいました。見解では、日本書紀より前の出典である中国・韓非子の言葉から、強いパワーを持つ者に、パワーが加わる事を例えたのだそうです。それでも壬申の乱を指す 虎に翼が余りにも有名です。

 ストーリーは、初の女性弁護士から女性裁判官になった人物の法曹一代記で、壬申の乱と関係ありません。また作者である吉田恵里香の歴史観は、手がけた作品からも、岡田惠和から 宮藤官九郎のレベル(笑)で、とても壬申の乱を理解してタイトルのネーミングをしたとは思えません(笑)。もし理解していたら、作者自身が強烈なシグナルを発した事に繋がりかねないのです。

 現在の地球規模で考えると、虎に翼を付けて野に放たれているのは、ウクライナのゼレンスキー大統領でしょうか? 短期の停戦にも応じず、正義は我にありと妥協せず、完全勝利まで戦うと実に好戦的です。誰も言わないのですが、ウクライナの完全勝利とは、第2次世界大戦で日本が勝利するに等しい確率です。正常な政府首脳ならば、和平の道を模索しなければなりません。

 イスラエルのネタニヤフ首相も、やはり虎に翼です。ハマスに電撃本土攻撃されたとは言え、やはり正義は我にありと、ガザ地区で行っている戦闘行為は、まさしくジェノサイドです。ゼレンスキー大統領と同じ様に停戦案を拒絶しまくっています。ゼレンスキー大統領 と ネタニヤフ首相、ふたりの翼を 正義ではなく人道というパワーで もぎ取らなければ 収拾がつかないのです。

 虎に翼の極めて好戦的な意味を、NHKのスタッフは、どの程度知っていたのでしょうか? きっと不理解 と 軽視で野に放ったのだと思います。今回の朝ドラタイトルの見づらいクレジット文字について、先々週ブログに書きました。朝ドラタイトルの字句は、壬申の乱を想起するぐらいのレベルまで、タイトルバック映像と共にチェックすべきだったと思います。


ブログ開始は 2003年です。

Search

Mail-form


 ご愛読者(拍手)ボタンがあります。