FM長野・NHK-FM リスナーである ラジオネーム:チャート★ドランカーの個人ブログです。
私の 週間選曲リスト と 週間放送視聴日記 を 公開・保存しています。

第535回ランキング

   
  1. 第 1 位 ( ⇒ )
    SBC TBS・月曜ミステリーシアター「確証 ~ 警視庁捜査3課」オープニング テーマ音楽 [市川淳]
  2. 第 2 位 ( △ )
    NHK総合・大河ドラマ「八重の桜」テーマ音楽 [坂本龍一]
  3. 第 3 位 ( ▽ )
    abn テレ朝・金曜ナイトドラマ「お天気お姉さん」劇中効果音楽 [神坂享輔・末廣健一郎]
  4. 第 4 位 ( ★ )
    LOVE PSYCHEDELICO “Calling You”
    ミスタードーナツ テレビCMソング
    ♪ CMで僅かに流れても存在感を示しているデリコサウンドの佳曲。
  5. 第 5 位 ( ▽ )
    Rihwa “Last Love”
    NBS フジ・木曜劇場「ラストシンデレラ」挿入歌
    ♪ 1位 3週、登場 8週。

 2014FIFAワールドカップ・アジア地区 最終予選が 4日行われ、オーストラリアと 1-1 で引き分け、5大会連続となるW杯出場を決めました。日本は、FIFAランキング アジア地区 最上位(組合せ抽選当時 16位)でシード国となり、東日本大震災直後の2011年 9月に始まった 第3次予選から出場。3勝 1分 2敗・勝点 10で 2位通過しています。

 昨年 6月から始まった最終予選では、順調に勝点を積み重ねてきました。第7試合となる この日の対オーストラリア戦では、後半 35分 オーストラリアが先制すると、後半 45分のロスタイムに 本田圭佑 選手がPKを決めて追いつき、1-1 で引き分け 勝点 1を獲得。B組で勝点 14をマークし 2位以上が確定。世界最速でブラジル 本大会出場権を獲得しました。

 あのロスタイムの失点から、確実だったW杯初出場を逃した「ドーハの悲劇」から もう 20年になります。その 20年の間に そのロスタイムで失点を取り返し、W杯出場を確定させるほど日本代表は 成長しました。日本 vs オーストラリア戦の視聴率は、38・6%(関東地区)。瞬間最高は、ロスタイムから出場権獲得が決定した午後 9時23分の 46・3%でした。

 ちなみに高視聴率だったサッカー生中継。その裏番組の視聴率は どうなっているか? ちょっと調べてみました(笑)。試合終了予定時に合わせて、わさわざ開始を 20分ずらしたフジテレビのドラマ「鴨、京都へ行く ~ 老舗旅館の女将日記」は、ずらしたお陰で、ドラマ開始時が見事に(笑)ロスタイムと重なり、前回から大きく下まわる 6・8%となっています。

 本大会出場が決まった段階で 私が気になるのは、本大会 1次リーグ 日本戦 3試合のラジオ中継です。 2006年 ドイツ 本大会では、FM・AMそして短波 ほぼ全局が、日本民間放送連盟統一でラジオ中継を行いました。ところが前回の 2010年 南アフリカ 本大会では、希望局のみが中継参加となり、101局中 75局が参加。JFN加盟は 34局が中継しています。

 さらに進出した決勝トーナメントでは、JFN加盟の中継が 14局だけとなり、FM長野も1次リーグ 3試合は 中継しましたが、決勝トーナメントを中継しませんでした。一見 特別番組編成の問題だと思えますが、各局の体質や応用力も表面化しているのです。「AMラジオ局のFM同時放送問題」もあって、民放連のラジオ委員会内部に広がる波紋まで 透けて見えます。

 来年のブラジル 本大会 1次リーグ 日本戦 3試合のラジオ中継は、果してどうなるのか? 民放連 と ラジオ各局の考え方も解る試金石となりそうです。前回は 岡田ジャパンとして、決勝トーナメント ベスト16まで進出しました。さらに今回は「その先」を目指して頑張って欲しいものです。ザッケローニ ジャパン、W杯 ブラジル 本大会出場おめでとう ございます。

第536回ランキング

   
  1. 第 1 位 ( ⇒ )
    SBC TBS・月曜ミステリーシアター「確証 ~ 警視庁捜査3課」オープニング テーマ音楽 [市川淳]
  2. 第 2 位 ( ⇒ )
    NHK総合・大河ドラマ「八重の桜」テーマ音楽 [坂本龍一]
  3. 第 3 位 ( △ )
    LOVE PSYCHEDELICO “Calling You”
    ミスタードーナツ テレビCMソング
  4. 第 4 位 ( ★ )
    絢香「ツヨク想う」
    TSB 日テレ・ニュース番組 “NEWS ZERO” エンディング テーマ
    ♪ 転調に不安定さが聴き取れるのは気になりますが、長期のオンエアーに耐え得る佳曲。
  5. 第 5 位 ( ★ )
    畠山美由紀「夜と雨のワルツ」
    ♪ 本来の原調から度が遊離している感じも受けますが、全体の調性はとれている佳曲。

 このブログを始めてから、10年の月日が経過しました。開始当時、雨後の筍(うごのたけのこ) の様に存在していたブログは、殆ど淘汰され、10年存在しているブログは、僅少です。カウンターも現在 23万程度を推移していますが、毎週お読み頂くご愛読者にも恵まれて、全く広告バナーがない非営利の個人ブログとしては、上出来だと いつも思っています。

 このブログが軌道に入ってからラジオ番組への投稿は、終了していますので、チャート★ドランカー というラジオネームを、FM長野で聴いた方は、少なくなったと思います。それ以前は、IBC岩手放送のIBCトップ40の ベスト3予想人コーナーに「茨城IBCトップ40資料室」というラジオネームで、一時期投稿していました。この資料室という名前こそ私なのです。

 HBC北海道放送のベストテンほっかいどうでは、資料室というヘヴィリスナー組織がありました。他のヘヴィリスナーの会と根本的に違う点は、番組に投稿で参加する常連ではなく、番組で毎日放送されるランキングデータを、ひたすら記録するヘヴィリスナー常連だったのです。そこで私は「KCD 関東地区中央資料室」を名乗っていました。中学生の頃からです。

 この資料室という概念が、私のラジオリスナーとしての総てです。チャート★ドランカー として、私の投稿常連の頃を知っている方は、私が参加している番組のファンと言うよりも、どこか醒めている感じに気付かれたかも知れません。私のラジオに関する興味の基準とは、記録するに値しているか否かです。ハードルが高い「記録」という行為を、常にラジオに求めてきました。

 その気持ちが極まっていた頃が、1982年からのニュースレター発行でした。毎週 30位までの独自のヒットチャート集計と、KCDリポートと称する週刊機関紙発行を、個人で行っていました。その週刊機関紙には、パーソナルコンピュータによる、翌週付のオリコンベストテンの予測か目玉になっており、次に独自チャートの解説。さらに 2つのコーナーが売りでした。

 KCD’s EYE は、チャート下位から、楽曲を推薦するコーナーで、このブログの「週間選曲リスト」のモデルでした。今振り返ると、ショートな選曲理由欄などが よく似ています。KCD集計Sectionから・・・ は、編集後記というか、ラジオ・テレビから視聴きした事や身辺雑記を書いていくミニコラムで、まさしくこの「週間放送視聴日記」の原形でした。

 ラジオ番組への投稿は、常連になっても、やはり夢中になれませんでした。番組の底や制作能力がすぐ見えてしまい、途端に投稿を止めています。437週からの第1歩にも書いていますが、やはりメインは、最大10数名の方々に、郵便でお送りしていたニュースレター発行の活動でした。音楽チャートマニアとしても、この約 8年間の資料室活動が、最も思い出深い期間です。

 毎週10数名から比較すれば、今のブログのアクセスカウンターの数値は夢の様です(笑)。あの資料室時代のスピリッツだけは忘れずに、週 1回に絞ったブログ更新を続けています。選曲もありますが、このブログの場合、執筆室活動になるのでしょうか? 「資料室」から「執筆室」に代わっても、私のアクティブなリスナー生活は、これからも変わらないと思います。

第537回ランキング

   
  1. 第 1 位 ( △ )
    NHK総合・大河ドラマ「八重の桜」テーマ音楽 [坂本龍一]
  2. 第 2 位 ( △ )
    絢香「ツヨク想う」
    TSB 日テレ・ニュース番組 “NEWS ZERO” エンディング テーマ
  3. 第 3 位 ( ▽ )
    SBC TBS・月曜ミステリーシアター「確証 ~ 警視庁捜査3課」オープニング テーマ音楽 [市川淳]
    ♪ 1位 3週、登場 6週。
  4. 第 4 位 ( ▽ )
    LOVE PSYCHEDELICO “Calling You”
    ミスタードーナツ テレビCMソング
  5. 第 5 位 ( ⇒ )
    畠山美由紀「夜と雨のワルツ」

 クラシック音楽の世界において、天才音楽家は、早逝だと言われる事があります。このまま生涯を全うし多くの作品を書き残していけば、もっと名声が高くなったのにと思いますが、早逝してしまった天才音楽家にとって、それは叶わぬ事です。クラシックの世界だけでなく、戦後発達した邦楽(歌謡曲・J-POP)の世界にも、早逝の運命だった天才音楽家は 存在します。

 大村雅朗(おおむら まさあき)さんも、早逝してしまった天才音楽家のひとりです。大村雅朗 さんは、和声 と 調性を深淵から理解し、国内のポピュラー音楽を高い極みまで昇華させていった、我が国で ただひとりのアレンジャーといっても過言ではありません。我が国において、私が最も尊敬するアレンジャー(編曲者)でしたが、46才の若さで早逝してしまいました。

 邦楽(歌謡曲・J-POP)に関しては、まず歌詞があり、次に歌詞を表現する曲の旋律が重要視され、大衆も その範囲で音楽を理解します。しかし、その先があるのです。レコードからCD、そしてダウンロードと媒体は変わっていきましたが、ヴォーカルも含めて、ひとつひとつの楽器の和音を結び付ける和声 と 調性こそが、ポピュラー音楽作品の根幹を成しています。

 大村雅朗 さんの音楽創作の出発点は、ヤマハ音楽振興会の本部研究室でした。ですから大村雅朗 さんは、当時のラジオ・テレビ番組「コッキーポップ」や ヤマハ・ポピュラーソング・コンテストから派生した「ニュー ミュージック」を手始めに、全盛期だったアイドルの新譜作品をも拒まず、1970年から 90年代にかけて、数多くの優れたアレンジを送り出しました。

 当時のヤマハ系ニューミュージックは、歌詞・旋律で創作が停止してしまっているものが多く、またアイドル歌手の新譜作品に至っては、創作以前の段階(笑)つまり歌唱や 表現力に、著しい未成熟さを感じさせてしまう事例が殆どでした。大村雅朗 さんは、それらの欠点をカバーして余りある、素晴らしいアレンジを提供します。伴奏の和音に強い意味合いを持たせたのです。

 ブロガー プロフィールにも詳しく書いていますが、私は 音楽チャートマニアとして、30年近く洋邦問わず 10万回を超える新譜の強制的(笑)な反復聴取を続けてきました。その流行歌の反復聴取の果てに、アレンジで使用した楽器のモード(旋法)や音律に やたら鋭敏となり、楽器の和音を相当細かく聞き分けられる和声感 と 音楽調性感が身に付いてしまったのです。

 その私の和声感 と 音楽調性感に基づき、大村雅朗 さんの最高傑作を選んでみると、人気のある松田聖子“SWEET MEMORIES” や 山口百恵「謝肉祭」とは違う楽曲になってしまいます。多楽器による和音構成から和声に至るレベルで選曲すると、大村雅朗 さんの最高傑作は、八神純子「想い出のスクリーン」(1979年)のアレンジだと感じています。

 メジャー・デビュー作「思い出は美しすぎて」は、編曲者が大村雅朗 さんでありません。また大村雅朗 さんをアレンジャーとして大成させた「みずいろの雨」でもないのです。八神純子「想い出のスクリーン」のオリジナル盤をぜひ聴き込んでみてください。何度も聴きこんでいくと、大村雅朗 さんの情感を和音構成に反映させる、独特な編曲のスタイルが理解できます。

 「想い出のスクリーン」は、特に終奏部が圧巻です。ヴォーカルの畳み掛けるような伸びから、E.Gt(エレキギター)Str(ストリングス)さらにScat(スキャット)や 単音のサンバ ホイッスル と 手拍子に至るまで、総ての楽器和音が和声となって響き合い、一分の隙もなく完璧に調性されており、奇跡を突き抜けて もはや神域に達している作品です。

 さらに私の音楽和声感・調性感から、大村雅朗 さんの傑作を全作品より さらに3曲取り上げてみます。まず 松永夏代子「メランコリーの軌跡」です。玉置浩二作曲によるアニソンですが、哀感を帯びた旋律全体を見事に生かした抜群のアレンジです。Syn(シンセサイザー)が主楽器ですが、その電子楽器の和音まで、和声 と 調性が整っており、この楽曲も神域に達しています。

 次は、REIMY(麗美)「恋する時間」です。筒美京平の計算された旋律と、コケティッシュなヴォーカルを生かすため相当難度の高いアレンジですが、打楽器の和音構成を加えて一気に調性を取っています。まるでヴォーカルを補正していくかの様な、楽器和声を感じるのです。特に その打楽器 と ストリングスの合致した和音で終奏する大胆さは 秀逸です。

 最後は、芳本美代子「横顔のフィナーレ」です。イントロ・間奏 そして アウトロが、完全に元の旋律と遊離している作品ですが(笑)そのイントロ群のアレンジは、大村雅朗 さんの和声感 と 調性感を理解する上で 教科書的な作品です。今どんなアレンジャーでも、この様な編曲は出来ないと思います。3曲共に、図らずも全て 1986年 発表の作品になりました。

 大村雅朗 さんのアレンジ、特に和声に貫かれているのは、音楽的技巧ではなく、人間が感じる事が出来る 豊かな情感に彩られた深遠な美しさです。大村雅朗 さんは、ヴォーカルを含めた演奏楽器の和音構成によって、その美しさが表現出来る稀有なアレンジャーなのです。この才能は 習得によって得られるものでなく、ここで挙げた作品群は、類例なき美しさに彩られています。

 もう既にポピュラー音楽は、洋邦問わず旋律の組合せにおいて出尽くし感が蔓延しており、ラップ音楽を なぞっただけの単旋律なアレンジが横行し、シンコペーション や オブリガードなどの旋律技巧だけで、音楽的価値を得ようとしています。これは 和声感 や 調性感以前の問題です。だからこそ大村雅朗 さんが、この時代に健在だったらと思うと、誠に残念でなりません。

 大村雅朗 さん。あなたが去ってしまって 16年もの歳月が経った今、あなたの足元までたどり着いたアレンジャーは、まだ ひとりも現れません。

第538回ランキング

   
  1. 第 1 位 ( ⇒ )
    NHK総合・大河ドラマ「八重の桜」テーマ音楽 [坂本龍一]
  2. 第 2 位 ( ⇒ )
    絢香「ツヨク想う」
    TSB 日テレ・ニュース番組“NEWS ZERO”エンディング テーマ
  3. 第 3 位 ( △ )
    LOVE PSYCHEDELICO “Calling You”
    ミスタードーナツ テレビCMソング
  4. 第 4 位 ( ★ )
    GLAY “DARK RIVER”
    NHK総合・ドラマ10「激流 ~ 私を憶えていますか?」主題歌
    ♪ 最近では珍しいミドル・ヴォイスと、シンフォニックされたアレンジが上手く溶け合っているロック佳曲。
  5. 第 5 位 ( ⇒ )
    畠山美由紀「夜と雨のワルツ」

 2013年は 上半期が終了し、まもなく折り返し点です。そこで『2013 上半期順位』を、今週の週間放送視聴日記に 付記しました。この上半期順位は、12月 最終週に作成・公開する 年間ランキング( Year-End Ranking )の中間速報として お知らせするものです。

 上半期順位の公開は、今回で 11回目となりました。年間ランキングの結果が出た過去 10回を調べると、上半期 1位が そのまま年間 1位になったケースは 7回ありました。上半期順位は、あくまでも 年間ランキングの中間速報ですが、上半期 1位の 1位週数で他を大きくリードすると、そのまま年間ランキングまで逃げ切る(笑)ケースは 当然あり得るのです。

 ところが、今年の上半期は、1位週数の最高成績が僅か 3週で、その 3週をマークした楽曲が 5曲もありました。上半期順位は、週間選曲リスト・ルールの年間ランキング要項に従って確定・決定しますので、今回の場合 上半期 1位は、登場週数の最も多い(12週)楽曲が自動確定。次に登場週数の多い(10週)楽曲が自動選曲され、上半期 2位と決定しました。

 残りの 1位週数 3の楽曲は、上半期順位に自動選曲されません。一から改めて 総ての選曲条件をクリアした楽曲の中から、レギュラーの「選曲基準」により選曲し直し、自由な選考基準により実感を合致させて、3位から 5位までの上半期順位を決定しました。その結果 洋楽初の上半期 1位が誕生するなど、例年になくユニークな上半期順位が作成されています。

 今回は 1位週数が分散しましたが、全く逆の結果つまり 1位が 20週以上の楽曲が現れて(笑)1位曲数が 5曲未満になった場合もあり得ます。5曲に満たない下位順位は、不成立 となって公開されません。基準に達しなければ、下位順位を切り捨てて公開しない事を想定したルールは、音楽チャート的にも極めて稀有だと思います。しかし このルールこそ肝なのです。

 以前ブログに「音楽チャートの真理」という話を書きました。最下位まで無理矢理に順位を付けるのは 美しくなく、また順位を求める労力の割に統計的意味もなく、順位があるかないか の差異こそ、音楽チャートとして重要なのです。例え年間・上半期の順位であっても、統一された基準で必要最小限の順位のみ、変わらず公開し続ける事を、このブログのポリシーとしています。

 【1位 3週 登場12週】① Weightless Sissel。 今年の上半期順位は、ルールの年間ランキング要項に基づき、対象期間(6ヵ月)内の週間選曲リストにおいて、選曲条件をクリアした楽曲 12曲の中から、以下の通りに確定・決定しています。


 2013 上半期順位


  1. 第 1 位 ( 3)
    Sissel “Weightless”
    NHK BSプレミアム・ドキュメンタリー番組「追跡者 ザ・プロファイラー」テーマ曲
  2. 第 2 位 ( 3)
    CS 時代劇専門チャンネル・時代劇「風車の浜吉捕物綴」テーマ音楽 [渡辺俊幸]
  3. 第 3 位 ( 3)
    NHK総合・時代劇「塚原ト伝」テーマ音楽 [川井憲次]
  4. 第 4 位 ( 2)
    SBC TBS・ドラマシアター「ハンチョウ6 ~ 警視庁安積班」オープニング テーマ音楽 [遠藤浩二]
  5. 第 5 位 ( 3)
    Rihwa “Last Love”
    NBS フジ・木曜劇場「ラストシンデレラ」挿入歌

ブログ開始は 2003年です。

Search

Mail-form


 ご愛読者(拍手)ボタンがあります。