FM長野・NHK-FM リスナーである ラジオネーム:チャート★ドランカーの個人ブログです。
私の 週間選曲リスト と 週間放送視聴日記 を 公開・保存しています。

第805回ランキング

   
  1. 第 1 位 ( ⇒ )
    BS Dlife・ドラマ「コールドケース ~ 真実の扉」メイン テーマ(ピアノ ヴァージョン)[村松崇継]
  2. 第 2 位 ( △ )
    NHK総合・大河ドラマ「西郷どん」テーマ音楽 [富貴晴美]
  3. 第 3 位 ( ▽ )
    家入レオ「もし君を許せたら」
    NBS フジ・ドラマ「絶対零度 ~ 未然犯罪潜入捜査」主題歌
  4. 第 4 位 ( ▽ )
    abn テレ朝・木曜ミステリー「遺留捜査」テーマ音楽 [吉川清之]
    ♪ 1位 4週、登場19週。
  5. 第 5 位 ( ★ )
    NHK総合・土曜ドラマ「不惑のスクラム」劇中効果音楽 [岩代太郎]
    ♪ シンプルな旋律が先行する抑制された和音構成ですが、粒立つ様な和声を感じさせる劇伴佳曲群。

 6日早朝に北海道で、道内観測史上初となる震度 7(勇払郡 厚真町)の激しい地震が発生。厚真町では崖崩れが多数発生し、住宅を巻き込む大きな被害がありました。特に本震直後に発生した、北海道全域での大停電は、長時間続いており、道民の生活に重大な支障をきたしています。気象庁は、今回の地震を『平成30年 北海道胆振東部地震』と、即日命名しました。

 【犠牲者 41名 負傷者 681名】

 地震発生が 午前 3時07分でした。緊急地震速報の送出、そしてチャイム入り地震速報開始から、私は NHK総合テレビを、朝 5時過ぎまで視聴しました。当初の最大震度は、勇払郡 安平町の震度 6強と速報され、NHKでは 安平町へ取材の車が向かう様子など放送していました。ところが近隣自治体の厚真町などの震度データが入って来ないと、徐々に字幕が出始めたのです。

 震度データが入ってこない場合とは、震度計付近の被害が甚大で、断線などを起こしている可能性を示唆しています。私は、この震度データが入ってこない観測地点が、複数発生していると報道された時点で、この地震は 被害甚大だと感じました。確定した観測データは、震度 6強を観測した 安平町の西隣が、同じく震度 6強の 千歳市、東隣が震度 7の 厚真町でした。

 そして初期報道を視ていて違和感を感じたのは、停電の地域でした。まだ夜明け前だった午前 4時頃の段階では、札幌市内の停電が頻繁に報道されていました。その中に函館市内でも停電との情報が交り始めていたのです。震度 5弱の函館市が全域停電とは、距離的にも電力線の関係からも極めて考えにくく、この違和感は 停電の続報で驚愕へと変わっていきました。

 通常番組を中断して、随時 地震速報をオンエアーしていたAir-G(FM北海道)からは、全道各地で大停電を起こしているとの衝撃的な緊急ニュースが、まず断片的に そして集中的に流れ始めました。AM局のHBC北海道放送 や STVラジオでも、道内全域で発生している大停電を、原因を明らかにしないまま、ライフライン情報として 夜明け過ぎから伝えています。

 北海道には、56の水力発電所、11の火力発電所がありますが、最大の苫東厚真火力発電所が機能停止すると、まるでドミノ倒しの様に全道が連鎖停電してしまうとは、北海道電力の危機管理が、余りにも甘すぎました。この全道の大停電は、ブラックアウトなど全く想定していなかった北海道電力に責任の一端があります。再発防止のため政府による強い行政指導が必要です。

 私が特に驚いたのは、今回の地震における「泊 原子力発電所」の対応でした。震度 2にもかかわらず、全道の停電で、2度も外部電源喪失を起こし、福島第1原発の二の舞へ走り出すところでした。ただ泊原発は 稼働しておらず、今回の地震では 大津波が来襲しなかったので、非常用のディーゼル発電が機能していたため、絶対必要な燃料棒の冷却は 続いていました。

 泊原発付近の地域に、東日本大震災クラスの大津波が起きれば、福島第1原発と同じクライシス プロセスで、また事故が発生する可能性があったとは、北海道電力は、福島第1原発を全く学習してないと言われても、合理的な返答が出来ないはずです。科学の粋を尽くしたはずの原発の非常用発電を、稚拙で原始的なディーゼル発電に、完全依存するのは もう止めるべきです。

 いまや日本列島は、北海道から沖縄まで烈震に見舞われる可能性から逃れる事は出来ません。その北海道で、今回 震度 7の烈震が起こってしまいました。電力会社から 一般家庭まで、さらなる徹底した危機管理は必要で、全道大停電は、日本全国へ向けて大きな警鐘を鳴らしているのです。「北海道胆振東部地震」で被害に遭われた皆さんへ、心から お見舞い申し上げます。


ブログ開始は 2003年です。

Search

Mail-form


 ご愛読者(拍手)ボタンがあります。