第706回ランキング
第 1 位 ( ⇒ )
NHK BSプレミアム・プレミアムドラマ「隠れ菊」テーマ音楽 [林祐介]第 2 位 ( ⇒ )
BS Dlife・外国テレビドラマ「BONES ~ 骨は語る」エンドクレジット テーマ音楽 [Peter Himmelman]第 3 位 ( ⇒ )
George Winston“Longing/Love”
JT テレビCM音楽
♪1位 3週、登場 9週。第 4 位 ( ★ )
Cocco「樹海の糸」
NHK総合・ドラマ10「運命に、似た恋」主題歌
♪ドラマに深遠な意味を与えてしまうほどの見事な詞とアレンジの佳曲。第 5 位 ( ★ )
Band Of Skulls“Navigate”
NHK BSプレミアム・外国テレビドラマ「クイーン・メアリー ~ 愛と欲望の迷宮」挿入歌
♪既成楽曲を多用する劇伴音楽群の中でも際立つオルタナティブ ロックの佳曲。
3日に スウェーデンのカロリンスカ研究所は、今年のノーベル医学生理学賞を、大隅良典 東京工業大栄誉教授に授与すると発表しました。 総合テレビでは、午後 6時34分に「ノーベル医学・生理学賞に 東京工業大学 大隅良典栄誉教授」「細胞が不要なたんぱく質分解するオートファジーの仕組み解明」と 2画面に渡るNHKニュース速報が、まずありました。
6時42分には、臨時ニュース(チャイムなし)で 瀧川剛史 アナが詳報しました。ところが 7時のNHKニュース7は、中心気圧が 905hPaまで発達した台風18号のニュースがトップで、7時03分に 沖縄県 本島地方に大雨暴風・洪水・高潮の「特別警報」が発令されると、チャイム入りニュース速報と共に、武田真一 アナが急迫を告げる緊急アナウンスを行っています。
午後 8時からのBSフジLIVE プライムニュースでは、大隅 教授の記者会見を生中継。ゲストの飯島勲 内閣官房参与 と 鈴木宗男 新党大地代表が、生中継の最中にワイプで顔取りされていました(笑)。8時20分には、首相官邸から安倍 首相がお祝いの電話をかけ、そのやりとりが生放送されていましたが、ちょっと段取りがいまいちで噛み合っていませんでした(笑)。
自然科学系のノーベル賞を日本人学者が受ける場合、いつもなら外国研究者との共同受賞が殆どでしたが、今回は大隅 教授単独の受賞だった点は特筆に値します。日本人の単独受賞は、29年ぶり 3人目になります。授賞発表直後に大隅 教授は「3年ぐらい色んな事があったので、これで ようやく終わると思う」と、候補の頃の喧騒を思い起こすコメントをされていました。
大隅 教授の研究テーマである「オートファジー」という造語は“Autofuzzy”でなく(笑)“Autophagy”(自食作用)なのだそうです。オートファジーとは、細胞が生物の細胞内で蓄えた たんぱく質を分解して再利用する現象です。生命の最小単位である細胞に、そんな備蓄や再生エネルギーの機能がある事自体、実に深遠な話です。
人類を含めた地球上の生命体は、生命活動を維持するために、たんぱく質をリサイクルし、新しくたんぱく質を造るための素材とする機能を有しているのです。この点からも エネルギーの再生という現代人類が抱えるテーマこそ、地球上の生命の根幹に立脚した合理的な考え方なのかも知れません。ノーベル医学生理学賞、本当に おめでとう ございます。